佐賀の嫁実家⇒神戸のばーちゃん家に向かい中。
神戸の方が全然寒くないでやんの。
とりあえず、ばーちゃん家に行く前に三宮寄って明石焼を食う予定。
でも、まだ今日はやってない可能性もある。
が、まあちょっとくらいの空振りは気にせんし。
ちなみに、行きつけは三宮地下街のたちばな。
お腹空いたし、開いてると良いんだけどなぁ。
はてさて。
あと、エスカレーターの並ぶ側を見て、ようやく神戸帰って来たと実感。
神戸の方が全然寒くないでやんの。
とりあえず、ばーちゃん家に行く前に三宮寄って明石焼を食う予定。
でも、まだ今日はやってない可能性もある。
が、まあちょっとくらいの空振りは気にせんし。
ちなみに、行きつけは三宮地下街のたちばな。
お腹空いたし、開いてると良いんだけどなぁ。
はてさて。
あと、エスカレーターの並ぶ側を見て、ようやく神戸帰って来たと実感。
着いたその日から帰る今日まで、ずっと雪降ってたけどな。
南国が暖かいとか幻想だから。
佐賀県、普通に寒いから。
あと、南国つっても日本の一部のはずなのに、びっくりするほど言葉が通じない。
特に、酔った年配の方言は、マジで何言ってんのかわからない。
何度、「日本語でおk」と言いそうになったことか。
ちなみに、嫁はマシながら、義父はかなり方言キツイ。
そんな新年の始まり。
ともあれ、今年もよろしくお願いします。
あと、新年一発目のAMCには行きます。
まだ、新デッキ出来てないけど。
南国が暖かいとか幻想だから。
佐賀県、普通に寒いから。
あと、南国つっても日本の一部のはずなのに、びっくりするほど言葉が通じない。
特に、酔った年配の方言は、マジで何言ってんのかわからない。
何度、「日本語でおk」と言いそうになったことか。
ちなみに、嫁はマシながら、義父はかなり方言キツイ。
そんな新年の始まり。
ともあれ、今年もよろしくお願いします。
あと、新年一発目のAMCには行きます。
まだ、新デッキ出来てないけど。
つーわけで、佐賀まで来た。
むちゃ寒い。
雪とか予想外。
東京は暖かかった、って恋しくなってくるレベル。
ちなみに、今、嫁が風呂でオレは嫁両親と放置され中。
微妙に会話が・・・
むちゃ寒い。
雪とか予想外。
東京は暖かかった、って恋しくなってくるレベル。
ちなみに、今、嫁が風呂でオレは嫁両親と放置され中。
微妙に会話が・・・
携帯、大丈夫だったっぽい
2010年12月29日 日常前回の続き。
家帰ってしっかり乾燥させつつ数日放置したら、ちゃんと動いた。
さあ、これがいわゆる『ロウソクの火が消える前』ってヤツでないことを祈るのみだ。
2週間くらいちゃんと動けば、大丈夫って言えるんだけれど。
まあ、電話帳からメールから、全部バックアップ取れたから潰れてもさほど実害はない想定だけどな。
とりあえず、新しい携帯を探すことだけは継続しとこう。
家帰ってしっかり乾燥させつつ数日放置したら、ちゃんと動いた。
さあ、これがいわゆる『ロウソクの火が消える前』ってヤツでないことを祈るのみだ。
2週間くらいちゃんと動けば、大丈夫って言えるんだけれど。
まあ、電話帳からメールから、全部バックアップ取れたから潰れてもさほど実害はない想定だけどな。
とりあえず、新しい携帯を探すことだけは継続しとこう。
ひたすら携帯放置中。
2010年12月28日 日常 コメント (8)昨日の続き。
まだ放置中。
明日にでもバックアップ取るために起動してみる予定。
ちなみに、予備つったら何だけど、Willcomも持ってるので当座の連絡は意外と大丈夫という話。
でも、DN界隈の友人はほとんど携帯にしか入ってないので、ちゃんとサルベージ出来るか結構不安ではある。
まあ、今まで使ってたのがSO903という07年に作られたヤツなので、壊れたとしても正直良いタイミングではあったんだけどな。
問題は新しい携帯は前から買おうと思ってちょくちょく新製品は確認してたが、どれにするか悩み中で決まらないという話。
XPERIAとかREGZA PHONEが気にはなるものの「まだ早いかな」というのが現時点での評価だったりする。
つーか、オレ、指太くてあのタッチパネルで色々打つの大変なんだよ。
店頭で触ったけど、かなり苦労した。
だもんで、スマートフォンでない普通の携帯を機種変更で買うか、白ロムを買うか
が今の主な選択肢。
現行だとSHARPの携帯が結構好みなんだが、秋葉原までちょっと足伸ばして白ロム探すのも面白そうだし。
まあ、水没携帯が復活してくれりゃー、こんな悩みは何も無いんだけどな。
まだ放置中。
明日にでもバックアップ取るために起動してみる予定。
ちなみに、予備つったら何だけど、Willcomも持ってるので当座の連絡は意外と大丈夫という話。
でも、DN界隈の友人はほとんど携帯にしか入ってないので、ちゃんとサルベージ出来るか結構不安ではある。
まあ、今まで使ってたのがSO903という07年に作られたヤツなので、壊れたとしても正直良いタイミングではあったんだけどな。
問題は新しい携帯は前から買おうと思ってちょくちょく新製品は確認してたが、どれにするか悩み中で決まらないという話。
XPERIAとかREGZA PHONEが気にはなるものの「まだ早いかな」というのが現時点での評価だったりする。
つーか、オレ、指太くてあのタッチパネルで色々打つの大変なんだよ。
店頭で触ったけど、かなり苦労した。
だもんで、スマートフォンでない普通の携帯を機種変更で買うか、白ロムを買うか
が今の主な選択肢。
現行だとSHARPの携帯が結構好みなんだが、秋葉原までちょっと足伸ばして白ロム探すのも面白そうだし。
まあ、水没携帯が復活してくれりゃー、こんな悩みは何も無いんだけどな。
携帯水没。ガチでピンチ。
2010年12月27日 日常水没時間が短かったのと、中まで浸水してなかった可能性があるため、しばらくは電源入れずに乾かす方向で。
だもんで、恐らく当分は連絡取れないと思うので、御用の方はDN上でお願いします。
あと、もし携帯復活せんかったら、携帯の再登録のお願いを友人諸氏にするかもしんない。
とりあえず、コタツに突っ込んで乾燥させる作戦を決行予定。
だもんで、恐らく当分は連絡取れないと思うので、御用の方はDN上でお願いします。
あと、もし携帯復活せんかったら、携帯の再登録のお願いを友人諸氏にするかもしんない。
とりあえず、コタツに突っ込んで乾燥させる作戦を決行予定。
夢屋行こうかと思ったが止めた
2010年12月27日 デッキ考察:Bant(Shaman、Zenith、Nemesis)デッキは持って来てたんだが、意外なほど気が乗らなかった。
こないだの川崎でちゃんと終えられてたことで満足してたのかもしれないが。
それに、自分の中で「もうこれは終わったデッキだ」って認識してるのかもしれない。
適者が使えないことは、勿論残念なんだけどな。
つーわけで、目下んとこ、シャーマン使った新デッキを色々と検討中。
OozeとGWとBantでそれぞれ適者を抜いた形の試案を幾つか考えてみた。
相変わらず、メインはBantだけどね。
ぶっちゃけ、BantはANTに対してかなり良い勝率出せる形になってたから、それをなるべく維持して改良したいと思ってる。
ちなみに、Oozeについては蔦抜いてコンボ特化した形で考えてるが、正直、わかりやすい2枚コンボになった。
具体的には、生き埋め(直観も可)&ウーズの2枚が揃えば、最速で3Tキルが可能だよなー、と。
もしくは、生き埋め&繰り返す悪夢でも良いね。
後は、それをサーチしてくるためのカードを色々と突っ込めば完了、みたいな?
生き埋めのせいでシャーマンの必要性がホントに無くなって来たのが悲しいけど、久々に悪夢を使う機会が出来て来たし、まあ良いか。
ちなみに、納墓⇒再活性の方が軽いし良くね、というツッコミは既に自分でしたから不要です。
こないだの川崎でちゃんと終えられてたことで満足してたのかもしれないが。
それに、自分の中で「もうこれは終わったデッキだ」って認識してるのかもしれない。
適者が使えないことは、勿論残念なんだけどな。
つーわけで、目下んとこ、シャーマン使った新デッキを色々と検討中。
OozeとGWとBantでそれぞれ適者を抜いた形の試案を幾つか考えてみた。
相変わらず、メインはBantだけどね。
ぶっちゃけ、BantはANTに対してかなり良い勝率出せる形になってたから、それをなるべく維持して改良したいと思ってる。
ちなみに、Oozeについては蔦抜いてコンボ特化した形で考えてるが、正直、わかりやすい2枚コンボになった。
具体的には、生き埋め(直観も可)&ウーズの2枚が揃えば、最速で3Tキルが可能だよなー、と。
もしくは、生き埋め&繰り返す悪夢でも良いね。
後は、それをサーチしてくるためのカードを色々と突っ込めば完了、みたいな?
生き埋めのせいでシャーマンの必要性がホントに無くなって来たのが悲しいけど、久々に悪夢を使う機会が出来て来たし、まあ良いか。
ちなみに、納墓⇒再活性の方が軽いし良くね、というツッコミは既に自分でしたから不要です。
「シャーマンって2/2じゃすぐ焼かれるし、突破力ないよね」
⇒「じゃあ、何かで強化すれば良いんじゃね」
⇒「あ、的盧馬だ」
でも、強い使い方って、そういう意味ではないと思った、我ながら。
クリーチャー (21)
4 貴族の教主/Noble Hierarch
4 タルモゴイフ/Tarmogoyf
4 獣相のシャーマン/Fauna Shaman
2 クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
2 ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk
3 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1 ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob
1 数多のラフィーク/Rafiq of the Many
インスタント・ソーサリー (21)
4 渦まく知識/Brainstorm
3 思案/Ponder
3 呪文貫き/Spell Pierce
4 Force of Will
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
3 的盧馬/Riding the Dilu Horse
土地 (18)
4 霧深い雨林/Misty Rainforest
4 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
3 Tropical Island
1 Savannah
2 Tundra
2 森/Forest
1 島/Island
1 平地/Plains
シャーマン入れる理由があまり見当たらないレシピの完成。
うん、Bant Aggroで良いね。
⇒「じゃあ、何かで強化すれば良いんじゃね」
⇒「あ、的盧馬だ」
でも、強い使い方って、そういう意味ではないと思った、我ながら。
クリーチャー (21)
4 貴族の教主/Noble Hierarch
4 タルモゴイフ/Tarmogoyf
4 獣相のシャーマン/Fauna Shaman
2 クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
2 ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk
3 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1 ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob
1 数多のラフィーク/Rafiq of the Many
インスタント・ソーサリー (21)
4 渦まく知識/Brainstorm
3 思案/Ponder
3 呪文貫き/Spell Pierce
4 Force of Will
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
3 的盧馬/Riding the Dilu Horse
土地 (18)
4 霧深い雨林/Misty Rainforest
4 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
3 Tropical Island
1 Savannah
2 Tundra
2 森/Forest
1 島/Island
1 平地/Plains
シャーマン入れる理由があまり見当たらないレシピの完成。
うん、Bant Aggroで良いね。
世界選手権で無くしてきたらしい
2010年12月24日 その他いっつも使ってるカード型のライフカウンター。
だもんで、横浜で買い物ついでに無理矢理に嫁も連行してイエサブに寄る。
さすがに、店内には引きずり込まずに映画のポスターとか眺めといてもらったが。
何とか目当てのもんゲット出来て良かった。
皆、今日は夜遊び杯に出たりしとったみたいだが、オレは当分は大会に出れず残念。
ILCも無理だしな。
さー、のんびり新デッキ考えよう。
だもんで、横浜で買い物ついでに無理矢理に嫁も連行してイエサブに寄る。
さすがに、店内には引きずり込まずに映画のポスターとか眺めといてもらったが。
何とか目当てのもんゲット出来て良かった。
皆、今日は夜遊び杯に出たりしとったみたいだが、オレは当分は大会に出れず残念。
ILCも無理だしな。
さー、のんびり新デッキ考えよう。
サバイバル禁止について、WotCからの公式釈明
2010年12月22日 その他 コメント (8)本来は単なる説明なんだけど、サバイバル信者の視点としては理不尽なことをしたことについての釈明、としか見えなかったりする。
以下、引用とツッコミ。
序論の禁止リストの長さに触れたことも考慮して文章全体を総括すると、蔦とウーズ強いらしいよ⇒でも、禁止リストは増やしたくないな⇒1枚で複数のデッキに影響するカードを禁止すれば良いね⇒適者禁止で、ってこと?
蔦とウーズの比率考えたら、圧倒的に前者が多い上に後者も蔦混じりなんだから、蔦を禁止するだけで随分違っただろ、というのがオレの意見。
あくまで、今回の発表だけに限って言えばな。
現役カード禁止は嫌だ、っていう意見とかは別。
と言うか、マーケティング的に考えて、レガシーで蔦禁止したところでレガシー民のパック購買欲にそうそう影響すんのか?
日本に限って言えば、レガシー民はスタン・エクテンから大部分が離れてるから、発売して数ヶ月経ってるパックをもはや買うことはあまり無いよな。
となると、蔦を禁止してもそこまで問題ないよな。
そもそも、あれ神話レアなんだから出にくいし。
ともあれ、自分としては納得できない釈明だった。
以下、引用とツッコミ。
http://mtg-jp.com/publicity/010415/
この数ヶ月、《適者生存》デッキがレガシーで猛威を奮っていました。
これは競技用形式としてのレガシーの多様性を失わせており、カードを禁止すべきだとDCIが考える水準にまで至っています。
⇒多様性=皆が色んなデッキを持ちこめることって意味なら、多様性を失ったのは適者のせいだけじゃないと思うんだが。「S&Tに勝てないから」「ANTに勝てないから」「スレショに勝てないから」という理由で使われなくなったデッキもある点も考慮しろい。つか、メタゲームの移り変わりはMtgの常だろ。全部のデッキが環境で生き残るわけじゃない。つか、それら使われないデッキに対して、戦力となる新カードを投入してないのはWotCだよね。
他の、《復讐蔦》などのカードも検討されました。
⇒「~など」ってことは、ルートワラも検討対象か?
結果を残したデッキの中には《復讐蔦》を使ってすらいないものもあり、その多くは《壊死のウーズ》のコンボを使っているものでした。
⇒サバイバルで強いデッキは蔦かウーズか、の2択がほとんどだったのは確か。純正のBant SurvivalやSurvival Zooは少ないし。どちらかを禁止しても片方が残るのはその通りだが、蔦禁止でウーズ残ったとしても問題なくね?新しいカード出たら新しいデッキが出来るのは、ごく自然だろに。「アドと並ぶ新デッキが出来ました」じゃ何か問題なのか?つか、裏を返せば、適者じゃなくて蔦とウーズが直接の原因、って言ってるよね?青教示者を禁止して、リアニとANTを弱体化させたのと同じ感覚か?禁止リストを大幅に増やさずに1枚で複数のデッキに影響を与えられる点を重視?
また、それらのデッキにおいて《適者生存》は対策カードに対する耐性を強めるカードでもあります。
コンボデッキは、勝利を決めるコンボに必要なカードを引くべき時に対戦相手のデッキへの対策カードを引いてしまうと回らなくなります。
しかし、《適者生存》が戦場にあれば、引いてしまった《クァーサルの群れ魔道士》は1マナで好きなクリーチャーに取り替えることが出来るのです。
⇒適者生存がそういう性質のカードだ、ってことは元々のデザイン通りでしょーが。不要なクリーチャーを捨て、自分が欲しいクリーチャーを常に供給し続けるためのカードなんだから。つか、コンボに限らず、不要なカード引いて喜ぶデッキはどこにも無いわい。
序論の禁止リストの長さに触れたことも考慮して文章全体を総括すると、蔦とウーズ強いらしいよ⇒でも、禁止リストは増やしたくないな⇒1枚で複数のデッキに影響するカードを禁止すれば良いね⇒適者禁止で、ってこと?
蔦とウーズの比率考えたら、圧倒的に前者が多い上に後者も蔦混じりなんだから、蔦を禁止するだけで随分違っただろ、というのがオレの意見。
あくまで、今回の発表だけに限って言えばな。
現役カード禁止は嫌だ、っていう意見とかは別。
と言うか、マーケティング的に考えて、レガシーで蔦禁止したところでレガシー民のパック購買欲にそうそう影響すんのか?
日本に限って言えば、レガシー民はスタン・エクテンから大部分が離れてるから、発売して数ヶ月経ってるパックをもはや買うことはあまり無いよな。
となると、蔦を禁止してもそこまで問題ないよな。
そもそも、あれ神話レアなんだから出にくいし。
ともあれ、自分としては納得できない釈明だった。
12/21 川崎レガシー。最後のサバイバル。
2010年12月22日 大会レポート コメント (5)サバイバルの最後の晴れ舞台ってことで、Bant Vengevivalで参戦。
世界選手権のレガシーイベントとメインは変わらず、サイドを1枚だけ掌握を差しておく。
今日だけは。
ホントに今日だけは勝ちたいと意気込んで突撃。
クリーチャー (21)
4 貴族の教主/Noble Hierarch
1 日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla
2 クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
3 タルモゴイフ/Tarmogoyf
2 ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk
3 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1 ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob
3 復讐蔦/Vengevine
1 不可思議/Wonder
1 Shield Sphere
エンチャント・アーティファクト (4)
4 適者生存/Survival of the Fittest
インスタント・ソーサリー (16)
4 渦まく知識/Brainstorm
2 思案/Ponder
4 Force of Will
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
2 悟りの教示者/Enlightened Tutor
土地 (19)
4 霧深い雨林/Misty Rainforest
4 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
3 Tropical Island
1 Savannah
1 Tundra
2 森/Forest
1 島/Island
1 平地/Plains
2 地平線の梢/Horizon Canopy
サイドボード
1 金粉のドレイク/Gilded Drake
2 翻弄する魔道士/Meddling Mage
1 エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist
1 無のロッド/Null Rod
1 精神支配/Mind Harness
1 太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon
4 呪文貫き/Spell Pierce
2 残響する真実/Echoing Truth
1 流刑への道/Path to Exile
1 クローサの掌握/Krosan Grip
第1回戦 VS 黒単:黒っぷさん ○○
1本目、T2に白教示者を撃ち、T3に適者、T4に蔦祭りで勝ち。
2本目、ひたすらクリーチャーを連打して勝ち。
第2回戦 VS スニークショウ:にゃあさん ○×○
1本目、スニークとわかってる前提でマリガンしたが、さほど良い手札ではなく。相手がさほど早く動かなかったため、三人衆をカウンターさせつつ次ターンに適者を置き、その後は蔦2体とルートワラで制圧。
2本目、マリガンした手札がピアス・Will・トロピー・適者と土地無しかつ青いカード無しという微妙な手札。S&Tでスニーク⇒エムラを出され、見事に削られた挙句、ダメ押しの大祖始で負け。
3本目、T2にMM⇒カウンター、T3にMM⇒通る⇒S&T指定、でそれをずーっと守れて勝ち。
第3回戦 VS ANT:よっしー ○×○
1本目、見事にAD死。南無。
2本目、MMでAD指定した後、三人衆で覗いたら沈黙×2・儀式×2・触手・花びら×2みたいな手札。こちらはWill×2・ピアス・RWMという青い手札だったので変更せず次のドローソースをカウンターして殴りきる予定が、冥府の教示者を引かれて沈黙にカウンター使わされた後、ストームたっぷりの触手で負け。触手を下に落とすべきだった、とよっしーと二人で話した。
3本目、T1の白教示者⇒T2の法学者⇒T3の無のロッドというガチな流れに加え、適者まで置けて蔦祭りして勝ち。
結果、3勝0敗、マッチは6勝2敗。
優勝ってことで1000円の商品券ゲット。
6名の非公認ながら、有終の美を飾れた、ってことで素直に嬉しかった。
反面、ここまで上手く組めたデッキが使えなくなること、そもそもサバイバルが使えなくなることが残念で仕方ない。
ちなみに、デッキ的には対ANTの安定感が半端なかった。
サイド後、カウンターと置物による対策がガン積みなのでよっぽどのことが無い限り2本取り返しやすい。
それと、適者が無くても戦えるようにクロックが多めに積んだことで、サイド後に適者全抜きでも非常に楽。
デッキの特色として、三人衆3と蔦3により相手のダメージ計算を大幅に狂わせることが出来ることが挙げられる。
瞬速と速攻は、アグレッシブに戦いたい時にはホントに有用。
今後、シャーマンを使うとして、適者みたいに連続起動が出来なくても蔦を入れる可能性はさほど低いわけじゃないと考えてる。
となると、ホントに惜しいな、これ。
自分にとって凄く使いやすくて気に入ってんだけれど。
もうちょっとだけこのデッキを使いたいし、来週月曜の夢屋に参戦出来れば嬉しいんだが。
終わった後、皆でメシ食いつつ、一人だけ愚痴吐きまくりモード。
卑屈と言われるレベルで、皆の飯を不味くする。
一人、いつも通り全く関係なく貪ってたヤツがいるが。
あと、ちょっとした会話。
オレ「使えるデッキ無くなったんだけどどうしよう・・・」
馬「サバイバルが無くなった方が強いんじゃない?ぶっちゃけ、サバイバル出ずにバントアグロとして動いてる時が一番恐いんだけど」
オレ「どうせバントアグロだよ畜生」
マジでバントアグロ組んだろか。
世界選手権のレガシーイベントとメインは変わらず、サイドを1枚だけ掌握を差しておく。
今日だけは。
ホントに今日だけは勝ちたいと意気込んで突撃。
クリーチャー (21)
4 貴族の教主/Noble Hierarch
1 日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla
2 クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage
3 タルモゴイフ/Tarmogoyf
2 ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk
3 ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique
1 ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob
3 復讐蔦/Vengevine
1 不可思議/Wonder
1 Shield Sphere
エンチャント・アーティファクト (4)
4 適者生存/Survival of the Fittest
インスタント・ソーサリー (16)
4 渦まく知識/Brainstorm
2 思案/Ponder
4 Force of Will
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares
2 悟りの教示者/Enlightened Tutor
土地 (19)
4 霧深い雨林/Misty Rainforest
4 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
3 Tropical Island
1 Savannah
1 Tundra
2 森/Forest
1 島/Island
1 平地/Plains
2 地平線の梢/Horizon Canopy
サイドボード
1 金粉のドレイク/Gilded Drake
2 翻弄する魔道士/Meddling Mage
1 エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist
1 無のロッド/Null Rod
1 精神支配/Mind Harness
1 太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon
4 呪文貫き/Spell Pierce
2 残響する真実/Echoing Truth
1 流刑への道/Path to Exile
1 クローサの掌握/Krosan Grip
第1回戦 VS 黒単:黒っぷさん ○○
1本目、T2に白教示者を撃ち、T3に適者、T4に蔦祭りで勝ち。
2本目、ひたすらクリーチャーを連打して勝ち。
第2回戦 VS スニークショウ:にゃあさん ○×○
1本目、スニークとわかってる前提でマリガンしたが、さほど良い手札ではなく。相手がさほど早く動かなかったため、三人衆をカウンターさせつつ次ターンに適者を置き、その後は蔦2体とルートワラで制圧。
2本目、マリガンした手札がピアス・Will・トロピー・適者と土地無しかつ青いカード無しという微妙な手札。S&Tでスニーク⇒エムラを出され、見事に削られた挙句、ダメ押しの大祖始で負け。
3本目、T2にMM⇒カウンター、T3にMM⇒通る⇒S&T指定、でそれをずーっと守れて勝ち。
第3回戦 VS ANT:よっしー ○×○
1本目、見事にAD死。南無。
2本目、MMでAD指定した後、三人衆で覗いたら沈黙×2・儀式×2・触手・花びら×2みたいな手札。こちらはWill×2・ピアス・RWMという青い手札だったので変更せず次のドローソースをカウンターして殴りきる予定が、冥府の教示者を引かれて沈黙にカウンター使わされた後、ストームたっぷりの触手で負け。触手を下に落とすべきだった、とよっしーと二人で話した。
3本目、T1の白教示者⇒T2の法学者⇒T3の無のロッドというガチな流れに加え、適者まで置けて蔦祭りして勝ち。
結果、3勝0敗、マッチは6勝2敗。
優勝ってことで1000円の商品券ゲット。
6名の非公認ながら、有終の美を飾れた、ってことで素直に嬉しかった。
反面、ここまで上手く組めたデッキが使えなくなること、そもそもサバイバルが使えなくなることが残念で仕方ない。
ちなみに、デッキ的には対ANTの安定感が半端なかった。
サイド後、カウンターと置物による対策がガン積みなのでよっぽどのことが無い限り2本取り返しやすい。
それと、適者が無くても戦えるようにクロックが多めに積んだことで、サイド後に適者全抜きでも非常に楽。
デッキの特色として、三人衆3と蔦3により相手のダメージ計算を大幅に狂わせることが出来ることが挙げられる。
瞬速と速攻は、アグレッシブに戦いたい時にはホントに有用。
今後、シャーマンを使うとして、適者みたいに連続起動が出来なくても蔦を入れる可能性はさほど低いわけじゃないと考えてる。
となると、ホントに惜しいな、これ。
自分にとって凄く使いやすくて気に入ってんだけれど。
もうちょっとだけこのデッキを使いたいし、来週月曜の夢屋に参戦出来れば嬉しいんだが。
終わった後、皆でメシ食いつつ、一人だけ愚痴吐きまくりモード。
卑屈と言われるレベルで、皆の飯を不味くする。
一人、いつも通り全く関係なく貪ってたヤツがいるが。
あと、ちょっとした会話。
オレ「使えるデッキ無くなったんだけどどうしよう・・・」
馬「サバイバルが無くなった方が強いんじゃない?ぶっちゃけ、サバイバル出ずにバントアグロとして動いてる時が一番恐いんだけど」
オレ「どうせバントアグロだよ畜生」
マジでバントアグロ組んだろか。
川崎レガシー行くんだが
2010年12月21日 その他川崎のサブに寄る時間あるかなぁ。
ライフカウンターとダイス忘れてたきたもんで、20面ダイスが一個欲しいんだが、ホビステで売ってたっけ。
それに、スリーブガードも欲しいし。
川崎到着が40分頃だから、買いに行くのはまず困難か。
せめて、あと20分早く電車乗れてりゃなぁ。
ライフカウンターとダイス忘れてたきたもんで、20面ダイスが一個欲しいんだが、ホビステで売ってたっけ。
それに、スリーブガードも欲しいし。
川崎到着が40分頃だから、買いに行くのはまず困難か。
せめて、あと20分早く電車乗れてりゃなぁ。
適者禁止されたら、アクセス数が倍増した(笑)
2010年12月21日 その他 コメント (4)あれか?
普段から適者適者言ってるオレが、禁止されてどんな顔してるか気になったとか?
気持ちはわかるが。
まあ、何のひねりもなく予想通りガッカリしてるから安心してくれ。
適者使えない、使えるデッキ無い、シャーマン使った新デッキはまだ無い、で三重苦だ。
とりあえず、今日は川崎レガシーに何としても行って、デッキの使い納めしてくる。
普段から適者適者言ってるオレが、禁止されてどんな顔してるか気になったとか?
気持ちはわかるが。
まあ、何のひねりもなく予想通りガッカリしてるから安心してくれ。
適者使えない、使えるデッキ無い、シャーマン使った新デッキはまだ無い、で三重苦だ。
とりあえず、今日は川崎レガシーに何としても行って、デッキの使い納めしてくる。
現在、絶賛悶絶中。本気で悶絶中。
2010年12月20日 その他 コメント (7)えーと、理解は出来たが感覚が追いつかない。
頭がぐるぐる。
とりあえず、「Mtg辞めるか?」が一番最初の考えとして出て来てしまったので、まずは落ち着くために文章書き散らそう。
辞めても問題は特にないだろうけど。
適者禁止ってことで、適者使えるからレガシー始めた自分としては、Mtgの楽しみが相当無くなったことを意味する。
別にカード資産が無駄になったとかそういうニュアンスではなく、単純にカードが好きだったので。
レガシーに戻った当初はサバイバルはTier2以下だったんだが、蔦マッドネスというアーキが確立してから激変した。
なので、オレとしては、蔦およびルートワラが戦犯だと思ってる。
でも、WotCとしては、諸々の理由により適者を禁止するという判断を下した。
さて、ここで一つポイントなるのが、獣相のシャーマンというカード。
当時、適者が禁止された際は無かったカードだ。
ぶっちゃけ、こいつをオレは大会レベルで使ったことが無い。
ただ、フリープレイでは何度も使ってて、適者と言うよりはルーターに近いよなー、と常々思ってた。
『出したターンに即起動出来ない』『起動は1ターンに1回だけ』という制限はあまりに厳しく、それゆえにスタンダードで使用が許される程度のカードとも言える。
つーわけで、今後はこれをベースにサバイバルと呼べるデッキが組めるかをしばらく試してみようかと。
ちなみに、オレの知る限り、サバイバルを長く使ってる人は大概マゾだ。
もしくは、よっぽど執念深いか。
Tier2の頃からパッとしないサバイバルにずーっと手を加え、CTGやANTやスレショ等の強デッキとの対戦に耐え、それでもひたすら使い続けるくらいだから。
そーいう物好きなプレイヤーの一人としては、とりあえずサバイバルというタイプが生き残る余地があるのは幸いだった。
って言うか、ぶっちゃけ適者禁止を想定して、既にデッキは1個作ってあったんだけどな。
使う機会が無ければ良いなー、と思ってたんだけれど。
つーわけで、新デッキ組むので、誰か俗世の教示者の黒枠を3枚ほどトレードして下さい。
頭がぐるぐる。
とりあえず、「Mtg辞めるか?」が一番最初の考えとして出て来てしまったので、まずは落ち着くために文章書き散らそう。
辞めても問題は特にないだろうけど。
適者禁止ってことで、適者使えるからレガシー始めた自分としては、Mtgの楽しみが相当無くなったことを意味する。
別にカード資産が無駄になったとかそういうニュアンスではなく、単純にカードが好きだったので。
レガシーに戻った当初はサバイバルはTier2以下だったんだが、蔦マッドネスというアーキが確立してから激変した。
なので、オレとしては、蔦およびルートワラが戦犯だと思ってる。
でも、WotCとしては、諸々の理由により適者を禁止するという判断を下した。
さて、ここで一つポイントなるのが、獣相のシャーマンというカード。
当時、適者が禁止された際は無かったカードだ。
ぶっちゃけ、こいつをオレは大会レベルで使ったことが無い。
ただ、フリープレイでは何度も使ってて、適者と言うよりはルーターに近いよなー、と常々思ってた。
『出したターンに即起動出来ない』『起動は1ターンに1回だけ』という制限はあまりに厳しく、それゆえにスタンダードで使用が許される程度のカードとも言える。
つーわけで、今後はこれをベースにサバイバルと呼べるデッキが組めるかをしばらく試してみようかと。
ちなみに、オレの知る限り、サバイバルを長く使ってる人は大概マゾだ。
もしくは、よっぽど執念深いか。
Tier2の頃からパッとしないサバイバルにずーっと手を加え、CTGやANTやスレショ等の強デッキとの対戦に耐え、それでもひたすら使い続けるくらいだから。
そーいう物好きなプレイヤーの一人としては、とりあえずサバイバルというタイプが生き残る余地があるのは幸いだった。
って言うか、ぶっちゃけ適者禁止を想定して、既にデッキは1個作ってあったんだけどな。
使う機会が無ければ良いなー、と思ってたんだけれど。
つーわけで、新デッキ組むので、誰か俗世の教示者の黒枠を3枚ほどトレードして下さい。
この土日、世界選手権やら何やらで忙しくて中々行けなかった散髪に。
近所の美容院で毎回お願いしてた美容師さんが退職して別の店に行ったため、その店がある銀座とか言う場違いスポットに向かう。
近所で適当に行こうかと思ったが、また上手い人探して髪の癖わかってもらうまで何度も通うのも面倒だし。
んで、家人の命令で今回はパーマをかけることに。
切るとこまでは問題なかったんだけど、パーマの1液かけたとこで予想外の事態が。
・・・すっげぇ染みる。
首に近い生え際、思った以上に肌荒れしてたらしい(涙)。
いや、アトピーで首回りがあんまりよろしく無い状態なのはわかってたんだけど、人生初パーマだもんで完全に想定外だった。
おかげで熱いやら痛いやら、薬品で皮膚がジリジリする感覚を味わいつつ我慢するハメに。
あれ、自宅なら全開で騒いでたな、間違いなく。
終わってみたら、肌が完全に真っ赤になってヒリヒリするし突っ張るしでアウトな状態。
ぶっちゃけ、日焼けのひどいバージョン?
まあ、今はクリームとか塗りまくって何とかしたけどまだ痛いし、早く治ってくれるのを祈るのみだ。
近所の美容院で毎回お願いしてた美容師さんが退職して別の店に行ったため、その店がある銀座とか言う場違いスポットに向かう。
近所で適当に行こうかと思ったが、また上手い人探して髪の癖わかってもらうまで何度も通うのも面倒だし。
んで、家人の命令で今回はパーマをかけることに。
切るとこまでは問題なかったんだけど、パーマの1液かけたとこで予想外の事態が。
・・・すっげぇ染みる。
首に近い生え際、思った以上に肌荒れしてたらしい(涙)。
いや、アトピーで首回りがあんまりよろしく無い状態なのはわかってたんだけど、人生初パーマだもんで完全に想定外だった。
おかげで熱いやら痛いやら、薬品で皮膚がジリジリする感覚を味わいつつ我慢するハメに。
あれ、自宅なら全開で騒いでたな、間違いなく。
終わってみたら、肌が完全に真っ赤になってヒリヒリするし突っ張るしでアウトな状態。
ぶっちゃけ、日焼けのひどいバージョン?
まあ、今はクリームとか塗りまくって何とかしたけどまだ痛いし、早く治ってくれるのを祈るのみだ。
何で今になってCiv4?
2010年12月17日 Civilization Ⅳ コメント (2)エタフェス終わって以降、毎日のようにCiv4漬け。
仕事終わる⇒帰って飯・風呂⇒Civ4⇒嫁に怒られて寝る、のコンボ。
「Civ5出たのに何でCiv4なのよ」って感じだけど、今までBtSやってなかったんだもん。
つーわけで、Civ4で日々遊んでるんだが、まだまだ弱いので難易度は国王かつ指導者固定。
主に、ドイツのフリードリッヒ(哲学/組織)かギリシャのペリクレス(哲学/創造)を選んでる。
ぶっちゃけ、哲学大好き・・・と言うか偉人最高。
ちなみに、これまで文化勝利しかしたことないというヘタレっぷり。
だもんで、制覇勝利が出来るよう今はプレイ中。
プレイのパターンは、マップ再作成した上で平原丘陵スタート。
序盤のハンマー・ボーナス無いと動けねーし。
基本、奴隷制のために青銅器まっしぐらか、農業を挟む感じ。
その後は車輪・神秘主義あたりに行き、首都でヘンジってところ。
首都は最終的にヘンジ・アレク・国民叙事詩で偉人都市と金融都市のハイブリッドに。
ヘンジとアレクのおかげで預言者×2と科学者多数が確定するので、偉人で神学・法律の獲得した後は自由主義レースに突入。
んで、その後はカノン配備と言うのが主な流れ。
基本、まだ国王なので外交とかもまだイマイチ。
最近になってようやく黄金期を狙って使えるようになってきた感じ。
それまでは、黄金期で商人確保とか、短期間だけのカースト+平和主義とか、全然試したことなかったからなー。
でも、まだまだ黄金期中に上手く貯金するのが難しい。
さあ、今日も帰ったら頑張ろう。
と思ったら、今日は飲み会だった。
仕事終わる⇒帰って飯・風呂⇒Civ4⇒嫁に怒られて寝る、のコンボ。
「Civ5出たのに何でCiv4なのよ」って感じだけど、今までBtSやってなかったんだもん。
つーわけで、Civ4で日々遊んでるんだが、まだまだ弱いので難易度は国王かつ指導者固定。
主に、ドイツのフリードリッヒ(哲学/組織)かギリシャのペリクレス(哲学/創造)を選んでる。
ぶっちゃけ、哲学大好き・・・と言うか偉人最高。
ちなみに、これまで文化勝利しかしたことないというヘタレっぷり。
だもんで、制覇勝利が出来るよう今はプレイ中。
プレイのパターンは、マップ再作成した上で平原丘陵スタート。
序盤のハンマー・ボーナス無いと動けねーし。
基本、奴隷制のために青銅器まっしぐらか、農業を挟む感じ。
その後は車輪・神秘主義あたりに行き、首都でヘンジってところ。
首都は最終的にヘンジ・アレク・国民叙事詩で偉人都市と金融都市のハイブリッドに。
ヘンジとアレクのおかげで預言者×2と科学者多数が確定するので、偉人で神学・法律の獲得した後は自由主義レースに突入。
んで、その後はカノン配備と言うのが主な流れ。
基本、まだ国王なので外交とかもまだイマイチ。
最近になってようやく黄金期を狙って使えるようになってきた感じ。
それまでは、黄金期で商人確保とか、短期間だけのカースト+平和主義とか、全然試したことなかったからなー。
でも、まだまだ黄金期中に上手く貯金するのが難しい。
さあ、今日も帰ったら頑張ろう。
と思ったら、今日は飲み会だった。
世界選手権レガシーイベントのデッキリストが出てた
2010年12月16日 デッキ考察:その他 ■木曜日
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds10/1209legacy
GBW Survival(Ooze入り) ※1st
Tempo Bant
Ooze Survival
Team America
Zoo
Lands(Valakut)
Merfolk
Sneak Show
■土曜日
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds10/1211leg
Team America 2 ※1st
Merfolk
Belcher
ANT
Hive Mind 2
Sneak Show
■日曜日
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds10/1212leg
※公式HPからはリンク切れ中
4C CTG ※1st
Belcher 2
GWu Survival
Dredge
Zoo
Suvival Zoo
Ooze Survival
まずは、3日間を通しての勝ち組を見てみよう。
単純に合計すると、Team AmericaとBelcherが3つ入っており、それが今回の勝ち組だったと考えられる。
Team America: 3
Belcher: 3
Ooze Survival: 2
Zoo: 2
Sneak Show: 2
Hive Mind: 2
Merfolk: 2
GBW Survival(Ooze入り): 1
Tempo Bant: 1
Lands(Valakut) : 1
ANT: 1
4C CTG: 1
GWu Survival: 1
Dredge: 1
Suvival Zoo: 1
が、特に近しいデッキタイプ、具体的にはGBW SurvivalとOoze Survival、Sneak ShowとHive Mind、ZooとSurvival Zooをそれぞれマージした場合、S&Tが一番多かったと言える。
次点は、Team America、Belcher、Ooze、Zooの4デッキだ。
S&T: 4
Team America: 3
Belcher: 3
Ooze Survival+GBW Survival: 3
Zoo+Survival Zoo: 3
Merfolk: 2
Tempo Bant: 1
Lands(Valakut) : 1
ANT: 1
4C CTG: 1
GWu Survival: 1
Dredge: 1
これを更に大きな分類で分けると以下のようになり、下馬評の高かったSurvivalは対策されつつも結果を残し、その対抗馬として挙がったコンボが最大勢力となり、そしてそのコンボをTempoが食った、というのが大まかな評価だろう。
Tempo(TA、Tempo Bant、Merfolk):6 ※この場合、不毛とDaze入りという定義
S&T: 4
Storm Combo(Belcher、ANT):4
Survival(Ooze、GBW、GWu):4
Zoo(Zoo、Survival Zoo): 3
4C CTG: 1
Dredge: 1
ただ、実際のメタゲームはもう少し複雑で、木曜時点でSurvivalが優勝してTempoがコンボを食っていたことはその日の夜のうちに広まっていた。
そのため、デッキの選択に色々と影響を与えてはいたようだ。
単純に考えるなら、木曜にSurvivalが優勝⇒それに対抗してコンボが増えるのを想定したTeam Americaが優勝⇒コンボとスレショを食える竜巻CTGが優勝、だけど実際はどうなんだろうね。
自分の場合、木曜時点でTempoが増えたのは確認したものの、結局コンボもそこまで激減しないと判断してデッキを大きくは変えなかったんだけど、結果的にTempoと2回当たったのでもう少しサイドをテンポ向けに割いても良かったかな、と思った。
情報を掴んでおきながらアクションが甘過ぎたのは反省点。
それと、個人的にはSurvivalの優勝はうれしいが、禁止に繋がる可能性もあるので少々複雑。
だが、それ以上にS&Tもしっかり結果を残しているにも関わらず、禁止の話が出ないことが興味深い。
ぶっちゃけ、S&Tつえーやん。
あと、「デッキ迷ったら、とりあえずTempo使っとけ」は、いつの時代でも通用しそうだなぁ、と思った。
ただ、昔に比べてTempoも随分重たくなってるみたいだけど。
てか、Team Americaとか、昔のSinkhole入れたタイプとは違ってUGBの中速コントロールつった方が正しいんじゃないか、と個人的には思う。
土地をいじめるよりもボードの制圧力を意識してるよなー、と。
まあ、それを言えば、カナスレもNext Level Thresholdみたいな派生もあるしね。
そう言えば、Stormでひと括りにしちゃってるけど、ANTよりBelcherの方が結果残してるってのは随分久しぶりじゃないか。
相手が対策する前にぶっぱの方が今の環境じゃ合う、ってことなのかなぁ。
でも、環境的に上位に青が居ることに変わりは無さそうだから、相手のWill次第でいつでも地獄見れるし優勝は厳しいんじゃないか、と思ってしまう。
ANTならハンデスや沈黙あるし、青相手にもチャンスあるけどね。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds10/1209legacy
GBW Survival(Ooze入り) ※1st
Tempo Bant
Ooze Survival
Team America
Zoo
Lands(Valakut)
Merfolk
Sneak Show
■土曜日
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds10/1211leg
Team America 2 ※1st
Merfolk
Belcher
ANT
Hive Mind 2
Sneak Show
■日曜日
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds10/1212leg
※公式HPからはリンク切れ中
4C CTG ※1st
Belcher 2
GWu Survival
Dredge
Zoo
Suvival Zoo
Ooze Survival
まずは、3日間を通しての勝ち組を見てみよう。
単純に合計すると、Team AmericaとBelcherが3つ入っており、それが今回の勝ち組だったと考えられる。
Team America: 3
Belcher: 3
Ooze Survival: 2
Zoo: 2
Sneak Show: 2
Hive Mind: 2
Merfolk: 2
GBW Survival(Ooze入り): 1
Tempo Bant: 1
Lands(Valakut) : 1
ANT: 1
4C CTG: 1
GWu Survival: 1
Dredge: 1
Suvival Zoo: 1
が、特に近しいデッキタイプ、具体的にはGBW SurvivalとOoze Survival、Sneak ShowとHive Mind、ZooとSurvival Zooをそれぞれマージした場合、S&Tが一番多かったと言える。
次点は、Team America、Belcher、Ooze、Zooの4デッキだ。
S&T: 4
Team America: 3
Belcher: 3
Ooze Survival+GBW Survival: 3
Zoo+Survival Zoo: 3
Merfolk: 2
Tempo Bant: 1
Lands(Valakut) : 1
ANT: 1
4C CTG: 1
GWu Survival: 1
Dredge: 1
これを更に大きな分類で分けると以下のようになり、下馬評の高かったSurvivalは対策されつつも結果を残し、その対抗馬として挙がったコンボが最大勢力となり、そしてそのコンボをTempoが食った、というのが大まかな評価だろう。
Tempo(TA、Tempo Bant、Merfolk):6 ※この場合、不毛とDaze入りという定義
S&T: 4
Storm Combo(Belcher、ANT):4
Survival(Ooze、GBW、GWu):4
Zoo(Zoo、Survival Zoo): 3
4C CTG: 1
Dredge: 1
ただ、実際のメタゲームはもう少し複雑で、木曜時点でSurvivalが優勝してTempoがコンボを食っていたことはその日の夜のうちに広まっていた。
そのため、デッキの選択に色々と影響を与えてはいたようだ。
単純に考えるなら、木曜にSurvivalが優勝⇒それに対抗してコンボが増えるのを想定したTeam Americaが優勝⇒コンボとスレショを食える竜巻CTGが優勝、だけど実際はどうなんだろうね。
自分の場合、木曜時点でTempoが増えたのは確認したものの、結局コンボもそこまで激減しないと判断してデッキを大きくは変えなかったんだけど、結果的にTempoと2回当たったのでもう少しサイドをテンポ向けに割いても良かったかな、と思った。
情報を掴んでおきながらアクションが甘過ぎたのは反省点。
それと、個人的にはSurvivalの優勝はうれしいが、禁止に繋がる可能性もあるので少々複雑。
だが、それ以上にS&Tもしっかり結果を残しているにも関わらず、禁止の話が出ないことが興味深い。
ぶっちゃけ、S&Tつえーやん。
あと、「デッキ迷ったら、とりあえずTempo使っとけ」は、いつの時代でも通用しそうだなぁ、と思った。
ただ、昔に比べてTempoも随分重たくなってるみたいだけど。
てか、Team Americaとか、昔のSinkhole入れたタイプとは違ってUGBの中速コントロールつった方が正しいんじゃないか、と個人的には思う。
土地をいじめるよりもボードの制圧力を意識してるよなー、と。
まあ、それを言えば、カナスレもNext Level Thresholdみたいな派生もあるしね。
そう言えば、Stormでひと括りにしちゃってるけど、ANTよりBelcherの方が結果残してるってのは随分久しぶりじゃないか。
相手が対策する前にぶっぱの方が今の環境じゃ合う、ってことなのかなぁ。
でも、環境的に上位に青が居ることに変わりは無さそうだから、相手のWill次第でいつでも地獄見れるし優勝は厳しいんじゃないか、と思ってしまう。
ANTならハンデスや沈黙あるし、青相手にもチャンスあるけどね。
今年の大会参戦歴を振り返ってたら
2010年12月15日 その他去年も今年も参戦は9大会なのに、圧倒的に勝率が落ちてた。
どうしてこうなった。
いや、理由は明白だけど。
ぶっちゃけ、迷走し過ぎた。
自分が色々思いついても、それを試すのが大会ぶっつけ本番だったから、全然練習出来てなかったのな。
ついでに、去年は6月から9大会だけど、今年は1月から9大会なので参戦密度がほぼ半分。
そらアカンわい。
でも、ここ最近になってようやく満足行くデッキになったから、しばらくはこれ使い続ける予定なんだけれど。
SoMの次のエキスパンションって、発売するまでめちゃめちゃ時間あるわけじゃねーよな。
つか、その前に12/20の審判の日が来るんですけど。
まあ、適者禁止は無いと思うがな。
どうしてこうなった。
いや、理由は明白だけど。
ぶっちゃけ、迷走し過ぎた。
自分が色々思いついても、それを試すのが大会ぶっつけ本番だったから、全然練習出来てなかったのな。
ついでに、去年は6月から9大会だけど、今年は1月から9大会なので参戦密度がほぼ半分。
そらアカンわい。
でも、ここ最近になってようやく満足行くデッキになったから、しばらくはこれ使い続ける予定なんだけれど。
SoMの次のエキスパンションって、発売するまでめちゃめちゃ時間あるわけじゃねーよな。
つか、その前に12/20の審判の日が来るんですけど。
まあ、適者禁止は無いと思うがな。
ストンピィ?エルフ?
2010年12月13日 デッキ考察:その他DeckCheckより。
シンプルで面白い緑単エルフ。
サバイバルのクソ難解なプレイングで疲れた頭に優しいデッキ。
Elves!! by Rabid
http://www.deckcheck.org/?x=8QRflGWV2M4iF31hlGRfiavdvd75y8
見た感じ、思想はDSに近いか。
T2に宝珠かとげ置いて相手を遅くし、自分はマナエルフで加速し、ロード並べてビート。
メインの非クリーチャースペルは、宝珠3・とげ4・オーダー4の11枚。
しかも、不毛まで入れてるからよりロックしやすい。
マナ・クリーチャーが多いせいで、不毛を撃っても自分は減速せずに動ける点も良い。
ただ、オリジナルのレシピは森が少ないせいかマリガン率が結構高いように感じるので、少し調整は必要だろけどな。
何より素晴らしいのが、とげとオーダーがメインであること。
コンボ対策として最適なとげがメインから入っていることで、HiveやANT等にも1チャンス出来た。
オーダーはビート相手に通れば勝ちの強カード。
つまり、メインからビートもコンボもちゃんと対策出来ているわけだ。
おまけにレシピは凄くシンプルだし、気に入った。
当然ながら弱点もあって、コンボ相手でT1にハンデスでとげ落とされたり、パーミッション相手にT2の宝珠・とげを呪文嵌め・呪文貫きされたり、T3に炎渦・ペリッシュされたり、T4のオーダーをWillされたりすると痛い部分はある。
が、そもそも緑のマナ加速からロードを展開&レン・タララの優良クリーチャーによるビートは悪くないので、意外と戦えそうだ。
世界選手権の日、待ち時間にHさんのエクテンのドランと対戦して見たけど、結構面白かった。
つか、緑相手にはチャンピオン無双だしな。
今は変更しまくってこんなレシピに。
クリーチャー (30)
4 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
4 Fyndhorn Elves
4 クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger
2 タララの大隊/Talara’s Battalion
4 レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher
4 エルフのチャンピオン/Elvish Champion
4 傲慢な完全者/Imperious Perfect
4 エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid
エンチャント・アーティファクト (8)
4 冬の宝珠/Winter Orb
4 アメジストのとげ/Thorn of Amethyst
土地 (22)
14 森/Forest
4 不毛の大地/Wasteland
3 リシャーダの港/Rishadan Port
1 ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
宝珠とアメジスト増やしたことでオーダーが凄く撃ちにくくなったので、諦めてビートとマナ拘束に専念。
初手の緑マナに少々不安が残るので、土地ベースはもーちょっと変更して良いかも。
ちなみに、相手先攻で教主⇒騎士とか置かれたら、レンか完全者が無い限りお通夜。
シンプルで面白い緑単エルフ。
サバイバルのクソ難解なプレイングで疲れた頭に優しいデッキ。
Elves!! by Rabid
http://www.deckcheck.org/?x=8QRflGWV2M4iF31hlGRfiavdvd75y8
見た感じ、思想はDSに近いか。
T2に宝珠かとげ置いて相手を遅くし、自分はマナエルフで加速し、ロード並べてビート。
メインの非クリーチャースペルは、宝珠3・とげ4・オーダー4の11枚。
しかも、不毛まで入れてるからよりロックしやすい。
マナ・クリーチャーが多いせいで、不毛を撃っても自分は減速せずに動ける点も良い。
ただ、オリジナルのレシピは森が少ないせいかマリガン率が結構高いように感じるので、少し調整は必要だろけどな。
何より素晴らしいのが、とげとオーダーがメインであること。
コンボ対策として最適なとげがメインから入っていることで、HiveやANT等にも1チャンス出来た。
オーダーはビート相手に通れば勝ちの強カード。
つまり、メインからビートもコンボもちゃんと対策出来ているわけだ。
おまけにレシピは凄くシンプルだし、気に入った。
当然ながら弱点もあって、コンボ相手でT1にハンデスでとげ落とされたり、パーミッション相手にT2の宝珠・とげを呪文嵌め・呪文貫きされたり、T3に炎渦・ペリッシュされたり、T4のオーダーをWillされたりすると痛い部分はある。
が、そもそも緑のマナ加速からロードを展開&レン・タララの優良クリーチャーによるビートは悪くないので、意外と戦えそうだ。
世界選手権の日、待ち時間にHさんのエクテンのドランと対戦して見たけど、結構面白かった。
つか、緑相手にはチャンピオン無双だしな。
今は変更しまくってこんなレシピに。
クリーチャー (30)
4 ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
4 Fyndhorn Elves
4 クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger
2 タララの大隊/Talara’s Battalion
4 レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher
4 エルフのチャンピオン/Elvish Champion
4 傲慢な完全者/Imperious Perfect
4 エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid
エンチャント・アーティファクト (8)
4 冬の宝珠/Winter Orb
4 アメジストのとげ/Thorn of Amethyst
土地 (22)
14 森/Forest
4 不毛の大地/Wasteland
3 リシャーダの港/Rishadan Port
1 ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle
宝珠とアメジスト増やしたことでオーダーが凄く撃ちにくくなったので、諦めてビートとマナ拘束に専念。
初手の緑マナに少々不安が残るので、土地ベースはもーちょっと変更して良いかも。
ちなみに、相手先攻で教主⇒騎士とか置かれたら、レンか完全者が無い限りお通夜。